メインビジュアル

AIで、すべての人に成長の機会を。

MICOTOについて

Human growth through AI

渋谷ヒカリエのイメージ

AIと共に、未来の人材を育成する

「AIで人間の成長を支援する」をミッションに掲げ、私たちは、AI技術がもたらす可能性を最大限に活かし、教育のあり方を革新することを目指しています。

AIエージェント搭載型教育プラットフォーム「WATASHI」の運営や、実践的なAI研修事業を通じて、企業や個人のスキルアップ、DX推進を強力にサポートします。

会社概要

株式会社MICOTO
代表取締役 濱田 憲一
所在地
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2丁目21−1 ヒカリエオフィス棟 33階
設立 2024年12月19日
事業内容
AIアプリ「WATASHI」の提供、法人向けAI活用研修の提供
従業員数 7名 (業務委託含む)

サービス

MICOTOが提供する価値

AI教育プラットフォーム「WATASHI」のイメージ

AI教育プラットフォーム「WATASHI」

AIを活用したパーソナライズド学習・キャリア支援プラットフォームです。“育成から成果まで”を可視化し、個人に最適化された学習シナリオでスキルアップを無理なく支援します。企業向けの「WATASHI For Business」では従業員のスキル向上や市場価値の可視化を、個人向けには最適化されたアドバイスや学習コンテンツを提供。使えば使うほど進化するAIで、あなたの未来を切り開きます。

  • AIによるパーソナライズド学習・キャリア支援
  • WATASHIスコアで成長と市場価値を可視化
  • 実務直結のAIツールと学習コンテンツ提供
「WATASHI」詳細へ
AI研修事業のイメージ

法人向けAI活用研修

AIの基礎から実務での活用方法まで、ビジネスの現場で役立つスキルを体系的に学べる研修を提供しています。最新のAI技術やデータ活用の知識を深めることで、業務の効率化やDX推進を支援。本研修はIT部門の方だけでなく、営業、企画、マーケティングなどのビジネス職の方にも分かりやすい内容で、助成金を活用した実践的なリスキリングもサポートします。

  • DX/AIの基礎からビジネス実践まで
  • 全職種対応型の分かりやすいカリキュラム
  • 助成金活用によるコスト最適化

よくあるご質問

Q. カリキュラムは企業ごとにカスタマイズできますか?

A. はい、可能です。業種や職種、育成したいスキル領域に応じて「部署別」「役職別」「テーマ別」のクエストを設計できます。初期ヒアリングを通じて最適なプランをご提案いたします。

Q. 管理者側で社員の学習状況を確認できますか?

A. はい、リアルタイムで可視化できます。管理者ダッシュボードで、各メンバーのクエスト進捗、スコア推移、スキルマップなどを一目で確認可能です。チーム単位の進捗管理や人材評価にも活用できます。

Q. 社員がAIツールを使いすぎてしまうことはありませんか?

A. ご安心ください。ツール使用には「MP(マネジメントポイント)」制を導入しており、使いすぎを防ぎつつ、クエスト達成で回復する設計になっています。業務とのバランスも保ちやすい仕組みです。

Q. ITスキルが高くない社員でも使えますか?

A. はい、初心者でも問題ありません。WATASHIは、対話形式の操作・マイクロラーニング・直感的なUIを採用しており、非エンジニアの方でもスムーズに使える設計です。特に「AIって何?」レベルから始められるクエストもご用意しています。

Q. 社員が継続して使い続けられるか不安です。

A. ゲーム感覚で進められる仕組みで、継続率の高い設計です。1日10分のスモールタスク、報酬バッジ、AIとの対話など、続けたくなる仕掛けが多く、導入企業では1か月後のアクティブ率が25%以上向上しています。

お知らせ

2025年5月23日

AI教育プラットフォーム「WATASHI」β版提供開始予定

2025年5月20日

株式会社MICOTOのウェブサイトを公開しました。

AI活用や人材育成に関して、お気軽に問合せください

貴社の課題に合わせた最適なソリューションをご提案します。

資料請求・問合せ